ソフトミュージアム

ミュージアム・ウェブ

 

日本の世界遺産

 


知床 (北海道)
知床 本 知床 リンク

知床半島は北海道東部、斜里郡斜里町と目梨郡羅臼町にまたがり、オホーツク海に長く突き出た半島である。半島の南側は根室海峡に面し、その対岸に国後島が伸びている。原生的な豊かな自然を擁し、2005年には世界遺産に登録された。

白神山地 (青森県、秋田県)
白神山地 本 白神山地 リンク

白神山地とは、青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,000m級の山地のことをいう。白神山地は、屋久島とならんで1993年、日本で初めてのユネスコ世界遺産に登録された。そこには人の影響をほとんど受けていない原生的なブナ天然林が世界最大級の規模で分布している。

平泉
− 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群
 (岩手県)
平泉 本 平泉 リンク

平泉は、岩手県南西部にある古くからの地名であり、現在の平泉町の中心部にあたる。この地域一帯には、平安時代末期、奥州藤原氏が栄えた時代の寺院や遺跡群が多く残り、2011年にユネスコの世界遺産リストに登録された。

日光の社寺 (栃木県)
日光の社寺 本 日光の社寺 リンク

栃木県日光市にある寺社などから構成されるユネスコの世界遺産。二社一寺(にしゃいちじ)とも呼ばれる。日光東照宮、日光二荒山神社、日光山輪王寺を中心に、103棟の「建造物群」と、これらの建造物群を取り巻く「遺跡(文化的景観)」が登録されている。

小笠原諸島 (東京都)
小笠原諸島 本 小笠原諸島 リンク

小笠原諸島は、東京都特別区の南南東約1,000kmの太平洋上にある30余の島々。父島、母島、硫黄島、南鳥島以外の島は無人島。形成以来ずっと大陸から隔絶していたため、島の生物は独自の進化を遂げており、「東洋のガラパゴス」とも呼ばれるほど、貴重な動植物が多い。

白川郷・五箇山の合掌造り集落  (岐阜県、富山県 )
白川郷・五箇山の合掌造り集落  本 白川郷・五箇山の合掌造り集落  リンク

白川郷・五箇山の合掌造り集落は、飛越地方の白川郷と五箇山にある合掌造りの集落群。1995年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録され、日本では6件目の世界遺産となった。

古都京都の文化財 (京都府、滋賀県)
古都京都 本 古都京都 リンク

京都府京都市・宇治市、滋賀県大津市にある寺社などから構成されるユネスコの世界遺産(文化遺産)。1994年に日本で5件目の世界遺産として登録された。

古都奈良の文化財 (奈良県)
古都奈良 本 古都奈良 リンク

古都奈良の文化財は、奈良県奈良市にある寺院などから構成される世界遺産(文化遺産)。1998年に京都市で開催されたユネスコ世界遺産委員会で、日本で9件目の世界遺産として登録された。

法隆寺地域の仏教建造物 (奈良県)
法隆寺 本 法隆寺 リンク

奈良県生駒郡斑鳩町にある法隆寺および法起寺の建造物から構成されるユネスコの世界遺産(文化遺産)。この遺産には法隆寺の建造物47棟と法起寺の三重塔を加えた48棟が含まれる。なかでも西院伽藍は、世界最古の木造建築として国際的にも著名である。

紀伊山地の霊場と参詣道 (和歌山県、奈良県、三重県)
紀伊山地の霊場と参詣道 本 紀伊山地の霊場と参詣道 リンク

紀伊山地の霊場と参詣道は、和歌山県・奈良県・三重県にまたがる3つの霊場(吉野・大峰、熊野三山、高野山)と参詣道(熊野参詣道、大峯奥駈道、高野山町石道)を登録対象とする世界遺産(文化遺産)。

姫路城 (兵庫県)
姫路城 本 姫路城 リンク

姫路城は、兵庫県姫路市(播磨国飾東郡姫路)の城。別名・白鷺城。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、建築物は国宝や重要文化財、城跡は国の特別史跡に指定されているほか、ユネスコの世界遺産に登録されている。日本100名城などに選定されている。

原爆ドーム (広島県)
原爆ドーム 本 原爆ドーム リンク

原爆ドームの名で知られる広島平和記念碑は、日本の広島市に投下された原子爆弾の惨禍を今に伝える記念碑(被爆建造物)である。元は広島県物産陳列館として開館し、原爆投下当時は広島県産業奨励館と呼ばれていた。ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。

石見銀山遺跡とその文化的景観 (島根県)
石見銀山 本 石見銀山 リンク

石見銀山は、島根県大田市にある、戦国時代後期から江戸時代前期にかけて最盛期を迎えた日本最大の銀山(現在は閉山)である。その最盛期の当時、日本は世界の銀の1/3を産出したとも推定されるが、そのかなりの部分を占めていたという。明治期以降は銅などの鉱物が主に採鉱された。

厳島神社 (広島県)
厳島神社 本 厳島神社 リンク

厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社。全国に約500社ある厳島神社の総本社で、ユネスコの世界文化遺産に登録されている。

屋久島 (鹿児島県)
屋久島 本 屋久島 リンク

屋久島は鹿児島県の島としては奄美大島に次いで2番目、日本全国では9番目の面積。豊かで美しい自然が残されており、島の中央部の宮之浦岳を含む屋久杉自生林や西部林道付近など、島の面積の約21%にあたる107.47kuがユネスコの世界自然遺産に登録されている。

琉球王国のグスク及び関連遺産群 (沖縄県)
琉球王国 本 琉球王国 リンク

琉球王国のグスク及び関連遺産群は、沖縄本島南部を中心に点在するグスクなどの琉球王国の史跡群から構成されるユネスコの世界遺産(文化遺産)。2000年に日本で11件目の世界遺産として登録された。



 海外の世界遺産 人気ランキング
1位 モンサンミシェルとその湾 (フランス)
モンサンミシェル 本 モンサンミシェル リンク

モン・サン=ミシェルは「聖ミカエルの山」の意で、旧約聖書の大天使・ミカエルのフランス語読みに由来する。カトリックの巡礼地のひとつであり「西洋の驚異」と称され、1979年ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。

2位 マチュ・ピチュの歴史保護区 (ペルー)
マチュ・ピチュ 本 マチュ・ピチュ リンク

ペルーのウルバンバ谷に沿う高い山の尾根に位置する、15世紀のインカ帝国の遺跡。未だに解明されていない多くの謎がある遺跡でもある。

3位 ヴェネツィアとその潟 (イタリア)
ベネチア 本 ベネチア リンク

アドリア海に面した湿地に築かれたヴェネツィアは、「アドリア海の女王」とうたわれる美しい都市。100以上の島々が、およそ400の橋と150をこえる大小の運河で結ばれている。

4位 フィレンツェ歴史地区 (イタリア)
フィレンツェ 本 フィレンツェ リンク

フィレンツェは屋根のない博物館とも表されるほど、稀有な建築物や彫刻などの芸術作品が残る都市で、ルネッサンスの芸術、文化を眼前にみることができる。

5位 アンコール遺跡群 (カンボジア)
アンコール遺跡 本 アンコール遺跡 リンク

アンコール遺跡は、カンボジアの北西部、トンレサップ湖の北にある遺跡群。アンコールとは、西暦9〜15世紀にかけてインドシナ半島の広い範囲を支配したクメール人の王朝の名前である。その中心、シェムリアップ周辺には、仏教やヒンズー教を信仰した王朝支配者たちが建設した多くの石造の宗教建築物が点在している。

6位 アントニ・ガウディの作品群 (スペイン)
アントニ・ガウディ 本 アントニ・ガウディ リンク

スペインの建築家、アントニ・ガウディは、常識を覆す天才的な建築で、バルセロナを中心に活動。現在、バルセロナにある7つの建築物が「アントニ・ガウディの作品群」として世界遺産に登録されている。

7位 メンフィスとその墓地遺跡
 - ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯
 (エジプト)
ピラミッド 本 ピラミッド リンク

毎年同じ季節に氾濫を起こし、上流から肥沃な土が運ばれてくるナイル下流域では農業が発達し、古代エジプト文明が生まれた。その象徴であるピラミッドは、カイロ近郊のギザからメンフィスにかけて100以上も建設されている。それらはすべてナイル川の西側に位置している。

8位 九寨溝の渓谷の景観と歴史地域 (中国)
九寨溝 本 九寨溝 リンク

九寨溝(きゅうさいこう)は中国四川省北部のアバ・チベット族チャン族自治州九寨溝県にある自然保護区であり、ユネスコの世界自然遺産に登録されている。

9位 タージ・マハル (インド)
タージ・マハル 本 タージ・マハル リンク

タージ・マハルは、ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンが、1631年に死去した愛妃ムムターズ・マハルのため建設した総大理石の墓廟。インド=イスラーム文化の代表的建築である。インド北部アーグラにある。

10位 グランド・キャニオン国立公園 (アメリカ)
グランド・キャニオン国立公園 本 グランド・キャニオン国立公園 リンク

グランドキャニオン国立公園はアメリカ合衆国の最も古い国立公園の1つであり、アリゾナ州北西部に位置している。公園内には、コロラド川の峡谷であるグランドキャニオンがあり、これは大自然の驚異の1つとされている。





サイトについて コピーライト サイトの推薦 サイトマップ コンタクト